高知へ~12年ぶりの短大クラス会 ♪
懐かしの鏡川
1年住んでいた下宿の跡地
高知女子大保育短大部のクラス会へ行ってきました ♪
地元の防災訓練を休んで、(ごめんなさい!)
せんチャンが乗せて行ってくれました。
それで、びっくりしたのですが、うちの家を出て、2時間15分で高知インターに
着きました!!!
南国インターだったら、2時間です。
昔、せんチャンちなんか列車に宇高連絡船、そして特急(急行?)を乗り継いで
6、7時間もかかったのにですよ。
みんなにその話をしたら、信じられない様子でしたが、帰りもそうでしたから
間違いありません。(笑)
龍馬が生まれた上町は写真の鏡川の右辺りなので、地元の人の話では
龍馬が泳いでいたそうです。
坂道を下りた辺りに沈下橋があり、風情がありましたが、下宿が浸かった台風で
壊れてしまいました。
あれから〇十年!台風に浸かった下宿も建物があった辺りは木でおおわれていました。
※ 参加したクラスの皆や幹事の皆様、副担任の先生、お世話になりました。
何年たっても会えば学生時代に戻るから不思議。(笑)
次回、又、よろしくお願い致します。
※ 高知まで制限速度を守って安全走行をする場合(これが普通です!)
3時間位かかります。旅はゆっくり気をつけてが一番です。
この記事へのコメント
せんチャンファームさん こんにちは(〃▽〃)
高知もこんなに短時間で行けるようになったなら、
広島県からの日帰り旅行には丁度いいかもしれないですね☆
そうなんです。私が学生時代に住んでいた所はとても海が
近い所で、少し高い所に上がれば太平洋も見えていました。
当時、海までは結構近かったので、学生時代は顔に似合わず、「ボディーボード&サーフィン」を少しやっていました。
しかし、今では、ウェットスーツも入らず・・・
波に乗るどころか、波に乗られてしまいそうな始末です(笑)
高知駅は、私が学生の頃からすこしづつ高架事業が行われて
いましたが、ガラっと雰囲気が変わってしまっていて、
私も嬉しい反面正直少し淋しい気持ちでしたが、
今度は、土讃線に乗って行ってみようかな☆なんて思って
います。
平畑建設のエミちゃんの学生時代、住んでた場所わかりました~賢い大学に行かれてましたね(笑)。太平洋に近いいい所のようですね。せんチャンちは、紺碧の太平洋見ずに早く帰ってしまいました!でもこんなに近いのなら、会社の日帰り旅行にしてもよさそうです。次回は桂浜に行かなくては。(笑)高知駅も新しくなっており、発展を喜びつつも少し寂しい気もします。長い年月が経ったのだと実感です。エミちゃんはまだ若いから、わからないでしょ(笑)。
せんチャンFRAMの奥様 こんにちは。
久井からですと、2時間15分で高知まで行けるのですね。
三原久井ICが近いと、とても便利ですね★
私の場合、地元から高速道までが少し距離があるので、
高速に乗るまでに時間を要します(ノω;`)
なので、高知まで行っていると2時間30分ちょっとです。
学生当時は、山陽本線で福山~岡山,土讃線に乗り換えて、
岡山~土佐山田・・・結構遠く感じていた記憶があります。
今は、高知道も片車線から2車線に整備されて、高速で行く
のがそんなに遠く感じなくなりました。
前回、コメントを入れさせてもらったときに、
「私も鏡川の近くに住んでいました!」と書いたのですが、
勘違いをしていました(*´∀`*)
私は鏡川ではなく、物部川の近くでした。
全然違いますね(笑)
私も、お盆前に高知にプチ同窓会で行きました。
懐かしい話で盛り上がり、一気に若返りました♪♪
同級生と集まれるって、すごく幸せな事ですね(〃▽〃)